月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ─ |
午前9:00~13:00 午後15:00~20:30
※平日の当日予約は20:00まで
土曜9:00~15:00まで
このような症状はありませんか?
※※間欠跛行とは、歩行時や起立時には足に痛み・しびれが生じるが、立ち止まって少し休むと比較的また歩けるようになるという症状のことです
※※頑張っても尿が出ない、または出にくい状態があるなど
その症状、脊柱管狭窄症かもしれません。
脊柱管狭窄症とは?
年配の方で腰痛のお悩みの方は腰部脊柱管狭窄症と診断された方も多いのでしょうか?
この病気では長い距離を続けて歩くことができません。
もっとも特徴的な症状は、歩行と休息を繰り返す間歇性跛行(かんけつせいはこう)です。
腰部脊柱管狭窄症では腰痛はあまり強くなく、安静にしている時にはほとんど症状はありませんが、背筋を伸ばして立っていたり歩いたりすると、ふとももや膝から下にしびれや痛みが出て歩きづらくなります。しかし、すこし前かがみになったり、腰かけたりするとしびれや痛みは軽減されます。進行すると、下肢の力が落ちたり、肛門周囲のほてりや尿の出がわるくなったり、逆に尿が漏れる事もあります。
原因は?
加齢、労働、あるいは背骨の病気による影響で変形した椎間板と、背骨や椎間関節から突出した骨などにより、神経が圧迫され、症状が出ます。
脊柱管は背骨、椎間板、関節、黄色靱帯などで囲まれた脊髄の神経が通るトンネルです。年をとると背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、黄色靱帯が厚くなって神経の通る脊柱管が狭くなって(狭窄)、それによって神経が圧迫を受け、神経の血流が低下して脊柱管狭窄症が発症します。背骨を後ろに反らすと脊柱管が狭くなり、前に曲げると広がるので、間歇性跛行が起こるのです。
椎間板ヘルニアに比べ中高年に発症することが多いようです。高齢者の10人に1人が腰部脊柱管狭窄症を患っていると考えられています。
治療院くらるの改善方法とは
当院ではなかなか改善されない脊柱管狭窄症にアプローチできる施術機器を設置しております!
最新腰痛施術機器プロテック
腰痛は浮かせて治す。
次世代の腰痛施術 FMT浮遊式腰痛施術機器
日常生活の中で椎間板には地球の重力や上半身の重さで椎間板に負担がかかっています。プロテックでは牽引をせずに上半身の重みを取り除き、自分自身の下半身の重さのみで椎間板や椎体間関節を広げることで、神経根症状の改善が期待できます。患者様に負担が少なく、高齢者の方でも治療可能です。
症状改善後にも定期的にFMT腰痛治療を行うことにより、腰痛をコントロールし、職業やスポーツにおけるパフォーマンスの向上が期待できます。
もし狭窄症でお悩みの方は当院にいつでも御連絡下さい!
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~13:00/15:00~20:30
※平日の当日予約は20:00まで
土曜 9:00~15:00
※日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒354-0036 埼玉県富士見市ふじみ野東4-7-8
ふじみ野駅東口から徒歩8分
駐車場:院前2台
駐輪場:入り口脇
9:00〜13:00/15:00〜20:30
※当日予約は20:00まで
土曜9:00〜15:00
日曜・祝日