月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ─ |
午前9:00~13:00 午後15:00~20:30
※平日の当日予約は20:00まで
土曜9:00~15:00まで
妊婦の方このような症状でお悩みではないですか?
その症状、当院でケアしませんか?
妊婦さんに起こる症状の原因は?
①卵巣ホルモンが作用している
妊娠すると、リラキシンという卵巣ホルモンが胎盤から分泌されます。リラキシンは子宮弛緩因子とも呼ばれ、生理的な意義は妊婦の維持および分娩の補助であると考えられています。簡単にいうと、骨盤の関節を広げ出産しやすくするホルモンです。リラキシンの作用で骨盤周囲の靭帯や筋が緩み、骨盤の可動性が高まり、骨盤がゆるゆる状態になってしまいます。前述したように、お腹が大きくなるに伴い背骨や骨盤に負担が掛かるにも関わらず、それを支える筋肉や靭帯は緩んでしまうので、より腰痛や臀部痛が生じやすくなります。その状態出産後も3ヶ月から半年は解消されません。
②反り腰の姿勢
おなかが大きくなってくると体の重心が前に移るため、どうしても上半身を反らした姿勢(反り腰)で立ったり座ったりするようになります。そのため、背中から腰・臀部にかけて負担が大きくなり、腰痛になることがあります。反り腰でなくても、身体が「重いお腹を支えよう」と不自然な体勢を続けてしまい、腰に過度な負担がかかります。
③血行が悪くなってしまう為
とくに妊娠後期には、とくに下半身の血行が悪くなる傾向があります。大きな子宮が周囲にある血管を圧迫してしまう為です。血行不良による冷えの影響で、腰痛が起こってしまうケースがあります。また血行が悪くなる為、足の冷えやむくみも引き起こします
治療院くらるの改善方法とは
当院では硬くなった骨盤まわりの筋肉の緊張を取り除いていきます。横向きでの手技での施術のみで行います。
出産までの大事な時間を当院でお手伝いさせていただければと思います。産後のケアも是非、任せて下さい。産前・産後のケアは『治療院くらる』へ!
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~13:00/15:00~20:30
※平日の当日予約は20:00まで
土曜 9:00~15:00
※日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒354-0036 埼玉県富士見市ふじみ野東4-7-8
ふじみ野駅東口から徒歩8分
駐車場:院前2台
駐輪場:入り口脇
9:00〜13:00/15:00〜20:30
※当日予約は20:00まで
土曜9:00〜15:00
日曜・祝日