月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ─ |
午前9:00~13:00 午後15:00~20:30
※平日の当日予約は20:00まで
土曜9:00~15:00まで
このような肩こりでお悩みではないですか?
その肩こり、当院で改善させませんか?
肩こりとは?
首と肩の周辺には、さまざまな筋肉があります。これらは重い頭や腕を支えて立っているだけで、緊張し続けています。緊張が続くと筋肉が疲れて疲労物質がたまり硬くなります。それが血管を圧迫して血液の循環を悪くしたり、末梢神経を傷つけたりして、こりや傷みを起こします。また、血行不良になると、筋肉に十分な酸素や栄養が供給されず、筋肉に疲労がたまって、ますます筋肉が硬くなってしまいます。
肩こりの原因は?
肩こりの原因の多くは日常生活の中の姿勢です。人間の頭は体重の3~5%といわれています。長時間のデスクワークや運転、家事仕事や中腰の姿勢をとることで頭が前へ前へと落ちていきより「前かがみの姿勢」が強要され、背中や腰が丸まってさらに腕が前方へ入っていくことで「猫背」の姿勢になるのです。これが日々繰り返されることで体に「猫背の姿勢が」染み付いていき、やがてその状態が当たり前になると体を回復できなくなります。これにより肩に始まったコリは首や背中、腕にまで「コリ」を形成し始めますます姿勢が悪くなっていくのです。猫背の姿勢が長く強制されると首が前に出てしまう為、ストレートネックの原因にもなってしまいます。
こんな病気も肩こりになりやすい
貧血、低血圧、高血圧などの症状があるときは肩こりを起こしやすくなります。また、狭心症や心筋梗塞、胃潰瘍などが原因になっていることもあります。そのほか、目の病気がある、視力に合わない眼鏡をかけ続けている、歯のかみ合わせが悪い、虫歯があって片方の歯でしかものをかめない、などが原因になっている場合もあります。また、不安・イライラなど長く続くストレスが肩こりを誘発するともいわれています。
このような方は肩こりになりやすい
治療院くらるの改善方法とは
当院ではまず肩こりの原因の姿勢を正していきます。体の土台となる骨盤の歪みを整え、頭の位置を正しい位置に戻していきます。正しい位置に戻すことによって引っ張られた首・肩の筋肉を緩めていきます。その次に固くなった筋肉・筋膜を手技療法・物療機器を用いて調整していき、筋肉の緊張を取り除くことによって血流を改善していきます。当院はここでは終わりません。トレーナーの資格をもっている院長が患者様の状態に合わせた運動を取り入れた施術を行っていきます。動きが悪くなった肩回りの関節を動かすことによって、より早い改善と肩こりのなりにくい体づくりを目指していきます。
ご自宅でも出来るストレッチをご説明させて頂きますので、自分でもセルフケア出来ます。
最近はテレワークも増え、肩こりでお悩みの方が増えております。マッサージや自分だけの対処法では改善されず困っていませんか?この機会に当院で改善してみませんか?肩こりで困りの方、是非当院に御相談下さい!
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~13:00/15:00~20:30
※平日の当日予約は20:00まで
土曜 9:00~15:00
※日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒354-0036 埼玉県富士見市ふじみ野東4-7-8
ふじみ野駅東口から徒歩8分
駐車場:院前2台
駐輪場:入り口脇
9:00〜13:00/15:00〜20:30
※当日予約は20:00まで
土曜9:00〜15:00
日曜・祝日